オオシモフリスズメ
日曜の夜、オオシモフリスズメの様子を見に県南を訪れた。
今までの経験からするとまだだろうなぁと思っていたのだけれど、現地では既にサクラが満開で時期的には悪くなさそう。
夜になってから探してみると、案の定いつもの年より早めに発生が始まったようで、何頭か見つかった。
オオシモフリスズメは国内では西日本に広く見られるのだが、長野県では何故か南部にのみ飛び地のように分布している。
一体どうしてこんな分布をしているんだろう?
この重厚感…他のガとは一味も二味も違う。
春先のこの時期に、これだけ巨大な昆虫が空を飛んでいるとゆーのは、改めて考えてみると相当凄い。
オオシモフリスズメ Langia zenzeroides nawai 2010年4月4日 長野県下條村 EOS50D EF100mm F2.8L Macro IS USM ストロボ2灯
- 関連記事
-
-
キタスカシバ 2010/07/17
-
コンビニイボタガ 2010/04/21
-
オオシモフリスズメ 2010/04/07
-
フチグロトゲエダシャク 2010/04/05
-
カギシロスジアオシャク 2010/03/30
-
2010.04.07 | Comments(2) | Trackback(0) | ガ
