fc2ブログ

ナカアカヒゲブトハネカクシ

ナカアカヒゲブトハネカクシ
引き続きシマヘビの死骸に来ていた虫。
一番数が多かったのがナカアカヒゲブトハネカクシ。
ハネカクシの類はどうにも同定が厄介なので一匹だけ採集してきたが、それでも少し不安。
あの"前種より点刻はより小さくて密"とかそういう表現はちょっとつらい。
ナカアカヒゲブトハネカクシ
死体の上をちょこまかと動き回るのを見ていたら、交尾しようとしている個体を発見。
でも♀が腹部を上げているので♂はちょっと大変そう。
ただでさえ掴みどころのない形だし…。
ナカアカヒゲブトハネカクシ
交尾が成立するとこんな感じ。
♂が下に入るタイプの交尾は甲虫では珍しい。
ハネカクシのあの体形あってのワザですねぇ。

ナカアカヒゲブトハネカクシ Aleochara curtula
2010年4月9日 長野県飯田市 EOS50D MP-E65mm F2.8 1-5×Macrophoto ストロボ

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.04.16 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索