トウカイコルリクワガタ
GWの一日目。
ツートンカラーのトウカイコルリクワガタ♀というやつを見てみたくて、らな・ぽろささんに案内していただき二人で出掛ける。
らな・ぽろささんがオオズナガゴミ狙いのトラップを仕掛けている間から探し始めるが、産卵痕はいくらでもあると言うのに出てくるのは幼虫ばかり…。
やはりヘタクソだなぁ。
そのうちに出てきたのは…ホソツヤの♀!?
次は…コルリの♀!
……………でも普通の体色…………。
次は!
コルリの♂!
コルリの♂!
コルリの♂!
コルリの♂!ブチっ(見事にヒット)
コルリの♂!
普段は♀ばかりで♂が欲しいのに、何故♀が欲しい時は♂しか出てこないのか…。
マーフィーの法則ってやつ?そうか?そうなのか?
残念ながら狙いのものには会えなかったが、色々とお話が聞けて楽しい一日。
こういうのも良い良い。
トウカイコルリクワガタ Platycerus takakuwai 2010年5月1日 長野県飯田市 EOS50D EF100mmF2.8MacroISUSM ストロボ
- 関連記事
-
-
カタホソハネカクシの一種 2010/05/18
-
スズキコエンマコガネ 2010/05/14
-
トウカイコルリクワガタ 2010/05/01
-
ナカアカヒゲブトハネカクシ 2010/04/16
-
ウエダエンマコガネ 2010/03/23
-
2010.05.01 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫
