モモブトスカシバ
夏空
EOS20D Sigma17-70mmZoom
といわけで夏なのです。
しかし、ここのところうだるような暑さが続いてますよね。
ウチのあたりはまだマシな方なんでしょうけど、東京とかホント暑そう。なにしろあの不健康な暑さといったらもう…理不尽とも言ってもいいかも。こちらに慣れた私にはとても耐えられそうにありません。
モモブトスカシバ
EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ
モモブトスカシバ
EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ
モモブトスカシバはご覧の通り、ハチに擬態しているガの一種。こうして動きを止めてしまうとあまり似ていないような気もしますが、実際に野外で見るとその姿はまさしくハチそのもの。モモブトスカシバの場合は後脚(モップみたいになってる)を下に垂らすのでアシナガバチの類に似ているような気がします。しかしこいつらの偉いところは透羽蛾の名の如く、翅まで透明にしちゃうところですね。羽化した直後はまだ鱗粉が着いているらしいのですが、飛び立つ前に翅を震わせて全部落としてしまうそうです。一度は見てみたいシーンですね。

トラフシジミ夏型
EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ
こちらはおまけのトラフシジミ夏型。同じ場所でモモブトスカシバ以上の数を誇っていました。珍しいチョウではありませんが、一度にこれだけのまとまった数を見たのは初めてです。発生源が近くにあったんでしょうかね。
- 関連記事
-
-
フクラスズメ幼虫 2006/08/05
-
ベニモンマダラ 2006/07/16
-
モモブトスカシバ 2006/07/15
-
オオシモフモフリスズメ幼虫、三齢になる 2006/05/17
-
オオシモフリスズメ幼虫、変身 2006/05/11
-
2006.07.15 | Comments(0) | Trackback(0) | ガ
