fc2ブログ

モモブトスカシバ

夏空
夏空
EOS20D Sigma17-70mmZoom

といわけで夏なのです。
しかし、ここのところうだるような暑さが続いてますよね。
ウチのあたりはまだマシな方なんでしょうけど、東京とかホント暑そう。なにしろあの不健康な暑さといったらもう…理不尽とも言ってもいいかも。こちらに慣れた私にはとても耐えられそうにありません。

モモブトスカシバ
モモブトスカシバ
EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ

モモブトスカシバ
モモブトスカシバ
EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ

今日はハラビロトンボポイントへ。その近くをフラフラと歩いていると、林縁の一角にヒメジョオンが咲き乱れているところがありました。モノがヒメジョオンなだけにあまり期待はしていなかったのですが、なんとなく確認してみるとそこにいたのはモモブトスカシバ。しかもたくさんヽ(゚∀゚)ノ(10匹以上はいたかなぁ)。モモブトスカシバ自体は昨年も撮影していたのですが、もともと会う機会がそれほどなかったのでワシワシ撮影させていただきました。
モモブトスカシバはご覧の通り、ハチに擬態しているガの一種。こうして動きを止めてしまうとあまり似ていないような気もしますが、実際に野外で見るとその姿はまさしくハチそのもの。モモブトスカシバの場合は後脚(モップみたいになってる)を下に垂らすのでアシナガバチの類に似ているような気がします。しかしこいつらの偉いところは透羽蛾の名の如く、翅まで透明にしちゃうところですね。羽化した直後はまだ鱗粉が着いているらしいのですが、飛び立つ前に翅を震わせて全部落としてしまうそうです。一度は見てみたいシーンですね。

トラフシジミ夏型
トラフシジミ夏型
EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ

こちらはおまけのトラフシジミ夏型。同じ場所でモモブトスカシバ以上の数を誇っていました。珍しいチョウではありませんが、一度にこれだけのまとまった数を見たのは初めてです。発生源が近くにあったんでしょうかね。
関連記事
スポンサーサイト



2006.07.15 | Comments(0) | Trackback(0) |

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索