ヨツボシヒラタシデムシ
ムモンアカシジミの幼虫を探しているときに見つけたヨツボシヒラタシデムシ。
地味な連中の多いヒラタシデムシ類の中で一際明るい色彩を持ち、昼間にも活動するという変わり種。
おまけに主に樹上生活を送り、鱗翅類の幼虫を捕食するという。
先日ぽんぽこさんと話をしているときに丁度話題になったのだけど、私はこいつはカタツムリを食べると勘違いしていた。
今調べてみたら、そりゃヒラタシデムシの方でした。
失敗失敗。
樹上生活者らしく、枝先での行動も大したもの。
細い枝でも縦横無尽に動き回っていた。
そしてネットで調べてみたら、いつの間にか属名が変わっていたみたい…。
ヨツボシヒラタシデムシ Dendroxena sexcarinata
2010年5月30日 長野県岡谷市 EOS50D EF100mmF2.8MacroISUSM ストロボ
- 関連記事
-
-
アオカメノコハムシ 2010/06/21
-
キオビホソナガクチキ 2010/06/15
-
ヨツボシヒラタシデムシ 2010/06/11
-
ゴマフカミキリ 2010/06/05
-
ぶらっくニワハンミョウ 2010/05/31
-
2010.06.11 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫
