fc2ブログ

クモマツマキチョウ

クモマツマキチョウ
いきなりこんなことを書いてしまうのもどうかと思うが、高山蝶というやつにはあまり興味がなかった。
正確に言えば全く興味がなかったわけではないのだが、

高山蝶への興味<<<<<<<<<<<<<<<<<<<山に登るのメンドクサ

というのが実際の気持ちだったわけで…やっぱり興味がなかったのか!?

おかげで長野県民だというのに、未だにオオイチモンジ、タカネヒカゲ、クモマツマキチョウ、クモマベニヒカゲ、ミヤマモンキチョウ、タカネキマダラセセリなど、高山蝶らしいチョウは軒並み見たことがない。
それでも最近はあまり山を登らなくても出会える高山蝶がいるということをようやく知り、少しずつ撮ってみようかなぁと考えていたりする(相変わらず本腰をいれられないのだけど…)。
そこで今回はその一環としてクモマツマキチョウにチャレンジしてみた。
朝一番の用事を済ませて出発が9時半近くになってしまったが、それでも晴れ間と時期が会うのはこの日しかなさそうなので強行する。

車止めのゲートがあったので、そこから緩やかな登り道を歩くこと約50分でポイントへ。
ほほう…ここにクモツキが飛ぶのか…。
なんとなくイメージ通りの場所だったのでちょっと感慨深い。
先週末はたくさんの人が訪れていたようだが、この日はほとんどの人が午前中で帰ってしまったのか、あるいはもうこんな時期に来るバカはあまりいないのか、正午に現着した私の周りにはわずかに2人しか人がいなかった。
こりゃいいやと待ち始めるが…待てど暮らせどクモツキは出てこない。
2時間も待ったところでいい加減帰りたくなるが、それでもここまで来て手ぶらで帰れるかと暇つぶししながら待つことしばし。
日も傾き、もうすぐ山影に太陽が隠れようかとする16:00前、ようやく目の前にオレンジ色の姿が舞い降りてきた。
クモマツマキチョウ
スミレでの吸蜜。
確かに夢中になる人がいるのも頷けるかな。
クモマツマキチョウ
ハタザオ?での吸蜜はちょっとピンボケ。
あああ…。

普段だったら間違いなくここまで粘らなかったと思うが、今回はなんとなく夕方にチャンスがありそうな気がしていた。
この日は超が付くぐらいの快晴、そしてとにかく暑かった。
いや、きっと暑過ぎた。
過ぎたるは及ばざるが如しってことなのか。
GWのヒメギフが、暑すぎる日には活動のピークを朝と夕方にシフトさせていたことを思い出し、ひょっとしたらクモツキも…と思っていたのが当たったのではないかという気がする(確証はないけどね)。

ほどなくして谷間に影が落ち、クモツキの姿も消えた。
さ、帰ろ。
思ったような写真は撮れなかったけど、それでも姿が見られたんだから良しとすっぺ。

疲れ始めた足は、クモツキが撮影出来ても決して軽くなることはなく…やっぱり体力落ちたよねぇと思いながら、来た道を戻るのだった。

クモマツマキチョウ Anthocharis cardamines
2010年6月12日 長野県白馬村 EOS50D Tokina AT-X 107 DX Fisheye10-17mm F3.5-4.5, EF100mmF2.8MacroISUSM 一枚目のみストロボ、トリミング

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.06.14 | Comments(5) | Trackback(0) | チョウ

コメント

Nice!

素晴らしい写真が撮れて良かったですね!
日較差が激しい日は、夕方ってのがどうもミソですかねぇ。

2010-06-15 火 09:39:25 | URL | HideakiMIYATA #qbIq4rIg [ 編集]

惚れ惚れするような、素晴らしい写真ですね。感動しました。

2010-06-15 火 19:48:03 | URL | らな・ぽろさ #- [ 編集]

>>HideakiMIYATAさん
どうもです。おかげさまでなんとか撮影できました。
初めてのチャレンジでしたので、まあこんなものかなと思います。
毎回同じような行動をとるとは限らなそうですが、今年は特におかしいので気にしてみてもいいかもしれません。

>>らな・ぽろささん
日曜日はお疲れさまでした。
あの後車の中で蟻客の話をずっとお聞きしてました。
なんというか…深すぎてそこが全く見えませんね。
クモツキ、本当は北アを背景に撮れればよかったのですけど、できませんでした。
今度は南アのクモツキにも会いに行ってみたいと思います。

2010-06-15 火 22:56:48 | URL | spatica #- [ 編集]

こんばんは

いつもお見事なショットですね~。
私も先日、真神ゆさんと貴県で初めて撮ることができました。

私の場合、山登りより終日待つ方が苦手です(笑

来月辺りゼフを拝見しにお邪魔しようと企んでおります。
お時間が取れれば是非またご一緒させて下さい。

2010-06-15 火 23:00:00 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

>>一寸野虫さん
どもどもです。
相変わらず精力的に活動されてますね。
自分も八重山行きたいなぁ…。

こちらまでいらっしゃる際はまたお声掛けください。

2010-06-15 火 23:17:10 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索