fc2ブログ

ヤナギカワウンカ

えー、例によって雨降りな本日。
けっこう大降りだったので買い物へと出かけました。
長竿やらDVDライタやらを買い込んでいるとやがて小雨に…。

とりあえず行っときますか。

そんなわけで雨の中、昆虫詣ででございます…。

ヤナギカワウンカ
ヤナギカワウンカ
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ

今日は天気が悪いのでチョウやトンボといった“よい子の虫”に気をとられることはありません。
最近出番のなかった拡大用レンズを携えて、見つけてしまったヤナギカワウンカ!!
河原のヤナギなんかを見ると結構な確率でついている種類ですね。一ヶ所に群れていることが多く、その下には甘露を求めてアリだのハチだのハエだのが集まっていることが多いです。
これ、面白い形をしているので前から撮りたかったのですが体長約7mmと少々小さめ(ウンカとしては結構でかいけど…)。等倍までしか撮影できないマクロレンズでは力不足なのは否めませんね。上の画像が等倍での撮影です。

ヤナギカワウンカ
ヤナギカワウンカ横っ面
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ

こちらは横っ面のアップ。
なんともおかしな顔ですね。
人間の理解の範疇を超えているのか、見ていると妙な違和感を覚えます。
そんなにこっちを見つめないで下さい…。

ヤナギカワウンカ
ヤナギカワウンカ正面より
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ

正面に近い方向から見るとこんな顔。
あなた変ですよおかしいですよありえませんよ…
これはまるで「えぐられたメトロン星人」じゃないっすか。
おまけに真ん中にはご丁寧に単眼らしきものまである始末…。
いったいどこでこんな進化をしたんでしょうかね。
つくづく不思議な奴等です。

関連記事
スポンサーサイト



2006.07.17 | Comments(4) | Trackback(1) | セミ・ヨコバイ類

コメント

職場の人に3枚目の写真だけ見せたら、「メトロン星人みたいだ!」だって。どうやらspaticaと同じ世界の住人らしい・・・しっかしすごい顔だなあ、というか、顔って感じがしないというか・・・。

2006-07-19 水 18:55:44 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>くぼ
メトロン星人は日本人の常識だから、当然の反応だと思われます(笑)。
コイツはどこにでもいると思うから探してたもれ。

2006-07-20 木 18:49:16 | URL | spatica #- [ 編集]

これはっ

まさしくメトロン星人!いやAに登場したJrの方かも。バルタンはセミだし。
昆虫に限らず他の生物も形態、デザインの面白さから怪獣・怪人のモデル、その他いろんなアイディアの元になることが多いですね^^

2006-07-20 木 22:34:43 | URL | DARK LORD #- [ 編集]

>>master
masterにもメトロン星人に見えましたでしょうか。メトロンは魚か何かがモチーフだと思いますがやはり生物デザインというのはどこかで似通ってくるものがあるのではないかと思います。

2006-07-20 木 23:11:58 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://spatica.blog60.fc2.com/tb.php/53-3a6ead7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ウンカ 目 = カメムシ目 :w:Hemiptera|Hemiptera 亜目 = ヨコバイ亜目 :w:Homoptera|Homoptera}}ウンカ(浮塵子、雲霞)は、イネの害虫となる体長5mmほどの昆虫を指す。大発生して米の収穫に大打撃を与えるだけでなく、ウイルスの伝搬なども行う。江戸時代に起

2007.08.01 | ムシラーの前世

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索