fc2ブログ

スジクワガタ

スジクワガタ
コクワガタと並んでポピュラーなスジクワガタ。
ある程度以上標高が高いところをメインに活動していると、コクワガタよりスジクワガタの方が良く出会う。
アカヤマアリの執拗な攻撃を受けつつも樹液を吸おうと必死になっていたようだ。
まだ標本を作っていない頃、一度だけ内歯が完全に消失したスジクワガタの♂を採ったことがあった。
カギ状になったオオアゴが印象的だったが、それ以来そこまで小さな個体を見たことがない。

この日はキタスカシバがまたいないかと探してみたのだけれど、ヤナギの朽木に二度目のキタスカシバはいてくれなかった。
切り株の周囲を検めてみると蛹殻が5つ。
もう一度出会ってみたいが、さていつになるのやら。

スジクワガタ Dorcus striatipennis
2010年7月25日 山梨県北杜市 EOS50D EF100mmF2.8MacroISUSM ストロボ

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.07.30 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索