コアシナガバチ
休日出勤の鬱憤を晴らすべく藪こぎをしていたら、コアシナガバチの巣に突っ込みそうになった。
すんでの所でぶつからずに済んだが、もし突っ込んでいたら多少は痛い思いをしたかも。
そういえばミツバチ、アリバチ、スズメバチには刺されたことがあるが、アシナガバチに刺された記憶はない。
コアシナガバチの巣はそりかえった形をしていて特徴的で、良く見るセグロなんかとはちょっと~違~う~(意味なし)。
最初は大人しくしていたけれど、更に近づこうとすると警戒モードに。
もうちょっと見ていても良かったけれど、イヤがっているように見えたので今日のところは退散した。
ハチの仲間はどうしても同定がしづらいという先入観があって、いまのところ食わず嫌いな傾向が続いている。
せめて分かりやすいものだけでも覚えたいなぁ…。
コアシナガバチ Polistes snelleni
2010年8月7日 長野県下諏訪町 EOS50D EF100mmF2.8MacroISUSM ストロボ
- 関連記事
-
-
ムモンホソアシナガバチ 2010/10/27
-
ムネアカオオアリとトゲアリ 2010/09/25
-
コアシナガバチ 2010/08/07
-
シダクロスズメバチ 2010/02/24
-
トゲアリ 2009/11/10
-
2010.08.07 | Comments(0) | Trackback(0) | ハチ
