オオカマキリの幼虫
お盆休みに入ったと思ったら天気が悪い日が続く。
今日も曇り時々雨という空模様だったのでフィールドには出ずに家の中の作業。
気分的にはあまりよろしくないが、たまにはこういう日も必要だろう。
自宅の玄関先にあるバラの上で獲物を待っていたオオカマキリの幼虫。
まだあまり大きくないが、今年は遅れているのだろうか?
諏訪ではオオ、チョウセン、コの3種のカマキリしか確認できていない。
チョウセンは主に水田周辺で見られ、コは水田や広めの草むらにいるが数は少なく、あとはオオカマキリばかり。
明確な住み分けがあるが、おかげさまでオオ以外のカマキリを見る機会はかなり少ない。
オオカマキリ Tenodera aridifolia
2010年8月13日 長野県下諏訪町 EOS50D EF100mmF2.8MacroISUSM
- 関連記事
2010.08.14 | Comments(0) | Trackback(0) | バッタ他直翅系
