fc2ブログ

クロルリトゲハムシ

今日は久しぶりに晴れましたね。
蒸し暑くて不快指数も高そうですが、虫好きにとってはムズムズする日和です。

クロルリトゲハムシ
クロルリトゲハムシ
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ2灯


こちらはクロルリトゲハムシです。(撮影日は7/23)
ススキなどを食べるハムシの一種ですが、その姿が素晴らしい。
全身から長いとげが生えていて、まさしくこれ完全武装!といった感じ。
スパイキー萌えな私にはたまらない手合いです。
ちなみに名前を漢字で書くと「黒瑠璃棘葉虫」となります。
黒瑠璃なんて、いかにもカッコイイ響きじゃないですか。
このグループ、以前は「○○トゲトゲ」という和名でしたが、トゲトゲではどんな虫の仲間か分からないということで○○トゲハムシと改称されたようです。
絶対トゲトゲの方がよかったと思うんだけどなぁ…。

クロルリトゲハムシ
クロルリトゲハムシ
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ2灯


それにしても随分凝ったデザインですね。
体長約7mm少々の虫ですが、拡大しないと細かなディティールまでは見えません。
大きな昆虫のデザインも面白いですが、質感や精緻な彫刻美は小さな虫の方が断然上だと思います。

関連記事
スポンサーサイト



2006.07.26 | Comments(4) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

絶対トゲトゲ

の方が面白かったしセンスもよかったと思う^^
他にもドウガネブイブイなんて洒落てるな~と思う^^
「ブイブイ」ですよ
かなり古い文献ではドウガネブンブンとなっていたのに研究室でみんな大爆笑した覚えもあります。もしかして羽音の擬音からきたのか?とあれこれ考えました。ブンブンは新鮮でかなりうけましたがブイブイの方がよりセンスはありますな。

ちなみにトゲトゲに関してはむか~し富山でカタビロトゲトゲを採集しました。

2006-07-26 水 23:50:36 | URL | DARK LORD #- [ 編集]

>>master
トゲトゲもいいですがブイブイもイイですね。ブンブンの話は初めて知りました。最初に名付けた方はすごいですね。近縁種はみな○○ドウガネですが、できれば○○ブイブイにして欲しかったところです。
カタビロトゲトゲはまだ一度くらいしか見たことがありません。私が見るのはみなキベリかヒメキベリです。

2006-07-27 木 20:10:32 | URL | spatica #- [ 編集]

全身凶器!

す、すごい、こんなかっこいい昆虫がいたとは。
しかしよく撮れてる。小さな昆虫に寄って撮ると、顔が黒くつぶれてよくわかんないことが時々あって。ストロボ光はあたってるはずなんだけどなあ。2灯はまだ試してないんだけど、それで多少は解決できるのかな。

2006-08-02 水 11:56:37 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>くぼ
>す、すごい、こんなかっこいい昆虫がいたとは。
いや…その辺の草むらをスイープすれば結構入りますがな。
確かにストロボを使って小さい虫を撮る時は影が出るね。黒い虫だと影と融合しちゃってどこが虫なのか分からなくなるし。
ただ、上手く使えば1灯でもそれなりに撮れるよ。こればっかりはトライ&エラーを繰り返すしかないと思うよ。

2006-08-02 水 18:20:14 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索