クロルリトゲハムシ
今日は久しぶりに晴れましたね。
蒸し暑くて不快指数も高そうですが、虫好きにとってはムズムズする日和です。
クロルリトゲハムシ
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
こちらはクロルリトゲハムシです。(撮影日は7/23)
ススキなどを食べるハムシの一種ですが、その姿が素晴らしい。
全身から長いとげが生えていて、まさしくこれ完全武装!といった感じ。
スパイキー萌えな私にはたまらない手合いです。
ちなみに名前を漢字で書くと「黒瑠璃棘葉虫」となります。
黒瑠璃なんて、いかにもカッコイイ響きじゃないですか。
このグループ、以前は「○○トゲトゲ」という和名でしたが、トゲトゲではどんな虫の仲間か分からないということで○○トゲハムシと改称されたようです。
絶対トゲトゲの方がよかったと思うんだけどなぁ…。
クロルリトゲハムシ
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
それにしても随分凝ったデザインですね。
体長約7mm少々の虫ですが、拡大しないと細かなディティールまでは見えません。
大きな昆虫のデザインも面白いですが、質感や精緻な彫刻美は小さな虫の方が断然上だと思います。
- 関連記事
2006.07.26 | Comments(4) | Trackback(0) | 甲虫
