ヒゲナガゴマフカミキリ
なかなか縁のない虫ってのは結構多い。
もともと数の少ないものやシーズンが限定されるもの、あるいは行動パターンのせいでなかなか出合えないものなど。
自分にとってはブナ林の虫というのは殆どがそこに当てはまる。
信州というイメージだとブナはどこにでもありそうだが、少なくとも中南信ではまとまったブナ林というものは相当少ない。
ヒゲナガゴマフカミキリも珍しい種類ではないようだが、いままで縁のなかった虫の一つ。
おかげで見つけた時には思わず声をあげてしまった。
体の模様ははブナの樹皮に巧みに紛れ込む。
長い触角が少々目立つがそれは御愛嬌…か。
ヒゲナガゴマフカミキリ Palimna liturata
2010年8月22日 長野県木島平村 EOS50D EF100mmF2.8MacroISUSM ストロボ
- 関連記事
-
-
セアカオサムシ 2010/09/06
-
ツノコガネ 2010/09/02
-
ヒゲナガゴマフカミキリ 2010/08/31
-
オオチャイロハナムグリ 2010/08/22
-
トラフカミキリ 2010/08/20
-
2010.08.31 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫
