fc2ブログ

ヒゲナガゴマフカミキリ

ヒゲナガゴマフカミキリ
なかなか縁のない虫ってのは結構多い。
もともと数の少ないものやシーズンが限定されるもの、あるいは行動パターンのせいでなかなか出合えないものなど。
自分にとってはブナ林の虫というのは殆どがそこに当てはまる。
信州というイメージだとブナはどこにでもありそうだが、少なくとも中南信ではまとまったブナ林というものは相当少ない。
ヒゲナガゴマフカミキリも珍しい種類ではないようだが、いままで縁のなかった虫の一つ。
おかげで見つけた時には思わず声をあげてしまった。
ヒゲナガゴマフカミキリ
体の模様ははブナの樹皮に巧みに紛れ込む。
長い触角が少々目立つがそれは御愛嬌…か。

ヒゲナガゴマフカミキリ Palimna liturata
2010年8月22日 長野県木島平村 EOS50D EF100mmF2.8MacroISUSM ストロボ

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.08.31 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

初めまして、もうじき下高井郡木島平村に行きヒゲナガゴマフを採集したいと考えております。恐縮ですが写真は木島平村のどの辺なのか是非教えて頂けませんでしょうか?

2011-08-05 金 02:36:31 | URL | #- [ 編集]

>>名無しさん
残念ですが、ネット上での細かいポイントの公開は避けさせていただいております。
もっとも、ヒゲナガゴマフならあのあたりのブナ林であればどこにでもいるでしょうね。ブナの枯れ木を探してみて下さい。

2011-08-05 金 07:11:16 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索