fc2ブログ

カメバヒキオコシ

カメバヒキオコシ
花はもう終わりかけていたが、涼やかな紫色が印象に残った。
場所柄的にコウシンヤマハッカかなぁとも考えたが、なんだかカメバっぽくもあり、よくわからない。
どちらにせよ、たしか種は同じだ。

ヒキオコシとは、"引き起こし"であって、その苦さからどんな人でも引き起こしてしまうことからついたという。
カメバは葉の形から"亀歯"とされているが、もう一つ、どこかで聞いた"噛めば引き起こし"というほうが、なんとなく洒落も効いているような気がして、個人的にはいいなぁと思う。

カメバヒキオコシ Plectranthus kameba
2010年9月3日 長野県松本市 EOS50D EF100mmF2.8MacroLISUSM

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

2010.09.07 | Comments(2) | Trackback(0) | 植物

コメント

この名前の由来。

概ねその通りと私も聞いています。面白いよね~

「噛めば引き起こし」の意味が、気つけ薬として引き起こすのと、
あまりの苦さに倒れる(=引き付けを起こす)の間逆な解釈があり・・・。

「亀歯」は納得できるけど、「噛めば」が愉快なのも事実で。

ほんと、生き物の名の由来は楽しいです。

2010-09-08 水 07:01:24 | URL | スタジオA #mUJIxOJ. [ 編集]

>>スタジオAさん
逆の解釈は初耳です。
こういうちょっと聞いただけではよくわからない和名も由来を聞けば面白いなぁといつも思います。
なので、私的には多少ややこしいのもOKなんですが、人によっては分類を優先すべき、という意見も聞きます。
どっちかが正解、ということはないんでしょうけどね。

2010-09-08 水 21:12:36 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索