続・トゲトゲ
今日は仕事を早めに切り上げて帰ることにしました。
しかし、なぜかフィールドに出る気にはなれず、自宅近くをちょっと歩いた程度。疲れてるのかな。
自宅斜向かいの家の網戸にルリボシカミキリを発見するも他人の家なので手が出せず、ちょっと凹んで帰ってきた。
キベリトゲハムシ
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
暇をもてあまし、ぽけっと一服していると裏庭のモミジイチゴ?葉上にキベリトゲハムシを見つけた。
昨日クロルリトゲハムシをアップしたばかりだというのになんてタイムリーな…。
クロルリに比べるとトゲトゲ感では劣りますが、身近という意味では一番のトゲハムシですね。
ホストはフキ。すぐ下にフキが生えているのでそこで発生したんだと思います。
キベリトゲハムシ
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
キベリトゲハムシで気になるのはその複眼です。
体の割には結構大きく、ハムシとしてはちょっと異質な感じを受けるのは私だけでしょうか。
個眼も大きい気がするし、ひょっとしたら夜行性なのかもしれませんね。
また、この類の幼虫はリーフマイナー(潜葉性)であることが知られています。
いわゆる“字書き虫”ってやつですね。
裏庭にいるぐらいだし、こちらとの出会いも期待したいものです。
- 関連記事
2006.07.27 | Comments(4) | Trackback(0) | 甲虫
