fc2ブログ

ギンヤンマの産卵

この週末は忙しくてフィールドに出る時間が全くなし。
…いや、全く出ていないわけではないが、カメラを持っていなかったのでどうしようもなかった。
というわけで先週の写真から。
ギンヤンマ
メガネサナエを観察しながら川を下流まで辿り、諏訪湖まで歩いてみた。
確かに諏訪湖に近づくにつれメガネサナエの数は減って行き、諏訪湖に近いところで見られたのはギンヤンマ、セスジイトトンボ、それからコフキトンボのみ。
それほど長い距離ではないのだが、確かな変化を感じることができたので満足。
今年中にもう少し歩きまわってみたいが、時間が残されているかどうか…。

ギンヤンマは諏訪湖に注ぎ込む河口周辺に何頭か集まっていて、岸に近いヒシに産卵していた。
こうして見ると雌雄で結構違うもんだなぁ。

ギンヤンマ Anax parthenope
2010年9月5日 EOS50D EF180mmF3.5MacroLUSM

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.09.12 | Comments(2) | Trackback(0) | トンボ

コメント

これもすごいなあ

ギンヤンマはオニヤンマよりずっと見られる確率が低いな~

綺麗なんだよね。

2010-09-13 月 04:51:31 | URL | スタジオA #1Nt04ABk [ 編集]

>>スタジオAさん
毎度!
私もそう思ってたんですが、どうやらギンヤンマは生息環境を意外と選びそうな感じです(逆に言うとオニヤンマはどこでもいる)。
なので、人によってはなかなか見られないものだったりするのかもしれません。

2010-09-14 火 22:04:47 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索