fc2ブログ

セスジイトトンボ

セスジイトトンボ
ギンヤンマと同じ場所で見かけたセスジイトトンボ。
諏訪湖畔では水草さえあれば普通に見られるようだ。
Cercion属は同定が難しく、はっきり言ってあまり自信はないのだが、おそらくセスジでいいと思う。
華奢な体つきで一見ひ弱そうに見えるけれど、水面を飛び交うスピードはかなりのもので、勢いよく川面を遡って行く個体も見た。
イトトンボの類も今年こそはと思っていたのだが、相変わらずシーズンが終わってから撮ってないことに気づく。
というわけで、来年こそは!とまた懲りずに思うのだった。

セスジイトトンボ Cercion hieroglyphicum
2010年9月5日 長野県諏訪市 EOS50D EF180mmF3.5MacroLUSM ちょいトリム

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.09.16 | Comments(6) | Trackback(0) | トンボ

コメント

この前、メガネサナエ確認してきました。
やはりミヤマサナエと勝手に思ってたものでした。
以前より増えてるような印象がありますが、実際
どうなんでしょうかね。
それにしてもいつも思うのですが、写真上手いで
すね、全て手持ちですか?

2010-09-17 金 12:17:32 | URL | ピカビア #TPX2fg6c [ 編集]

>>ピカビアさん
メガネサナエの動向については継続的に観察してるわけではないので分かりません。
ただ、20年ぐらい前から比べるとウチワヤンマはずいぶん減りましたね。
メガネサナエに同じことが当てはまるかどうかはわかりませんが…。

お褒め頂きありがとうございます。
最近は殆ど手持ちですが、もちろん三脚を使うこともあります。
トンボに関しては全て手持ちと言っていいですけど。

2010-09-17 金 20:18:23 | URL | spatica #- [ 編集]

手持ちでここまで、スゴイですねぇ。

ウチワヤンマは、子供の頃に比べれば、
十分の一位の印象があります。
メガネサナエに関しては、子供の頃は
存在すら知らないので比較できません
が、この十年くらいでは増えてるよう
に思うのです。

というのも、あの川は毎年必ず夏ごろ
は自転車で何度も通るところで、しか
もその時は必ず川を観察するので(カ
ワセミがいるので特に)、知らないト
ンボの存在は確認します。その結果の
印象なのですが。

2010-09-18 土 10:30:14 | URL | #TPX2fg6c [ 編集]

すいません、名前が抜けてました。

2010-09-18 土 11:08:24 | URL | ピカビア #TPX2fg6c [ 編集]

>>ピカビアさん
手持ちの場合はシャッタースピードにさえ注意していれば意外と行けますよ。

うーん…。
メガネサナエ、増えてる…んでしょうかね?
きちんと見ないとちょっとわかりません。
少なくとも、私はまだ知見不足で意見を言える段階にはないです(汗)。

2010-09-20 月 22:10:05 | URL | spatica #- [ 編集]

飽くまでも印象でして。
これからは、もう少しきっちり観察します。
それと子供の頃って、40年以上前の話です。

2010-09-21 火 11:30:36 | URL | ピカビア #TPX2fg6c [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索