ヒメオオクワガタ
今日9/23はインセクトフェア。
行こうかと思っていたのだが、駅についてみると大雨で電車が止まっているとのこと。
しばらくは動きそうにないので高速バスもチェックしてみたが、こちらは最速の便でも着いてからほとんど時間がなさそうな感じだったので、残念だが今回は見送ることにした。
後に残ったのは何をするといわけでもない休日が一日。
久々にダラダラと一日を過ごした。
普段から生産的な休日を過ごしているという気はしないけれど、特に今日は非生産ぶりが凄まじかった(笑)。
この過ごし方は高校生ぐらいのときに戻ったような気分だ。
ダメ人間の極みだなぁ。
先日18日の写真から。
北信のブナ林へ行くと、そのスケールの大きさに圧倒される。
このスケール感は原生林ならではだろう。
ここでの目的はヒメオオクワガタ。
かつては多産地だったというが、流石に今はそれほど見つからず、二人で苦戦した。
立派な大型の♂。
ただ、とまっているだけというのは写真的にはちょっと面白くない。
欲を言えば枝をかじっていて欲しかったところ。
細枝についていた小型の♂。
ヒメオオクワガタの異様なまでの足の長さがよくわかる。
しかしこう数が見つからないとやはりちょっと苦しい。
頭の中に描いているヒメオオクワガタの写真は今年もお預けになってしまった。
ヒメオオクワガタ Dorcus montivagus
2010年9月18日 長野県栄村 EOS50D EF300mmf4LISUSM ストロボ(SP580EX)
- 関連記事
-
-
ヤホシゴミムシ 2010/11/21
-
ハンミョウ 2010/09/24
-
ヒメオオクワガタ 2010/09/23
-
アカガネカミキリ 2010/09/20
-
オオキベリアオゴミムシ 2010/09/17
-
2010.09.23 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫
