fc2ブログ

アキアカネ

アキアカネ
相変わらずアカトンボ。
稲刈り後の田圃にやってきたアキアカネのペア。

地元で何種類のトンボの記録があるか分からないけれど、マイコを確認できたのは前進。
これまでの面々(アカネ類)はアキ、ナツ、ノシメ、コノシメ、ヒメ、マユタテ、マイコ、ミヤマ、ネキ、ムツと言ったところ。
キトンボとかマダラナニワ、あるいは遇産や迷トンボなんかは厳しそうな気がするので、あとはリスがいるかどうか…かな?
アキアカネ
アキアカネは連結打水産卵。
水たまりに産卵してるのはよく見た光景。
そういえば最近は昔ほど見ないなぁ…。
やってみると結構難しくて、納得できる写真はまた持ち越し…か。
アキアカネ
交尾ペアも見られた。
ナツアカネ
何故かずっとホバリングしていたコ。
こっちが近付いても気にせずひたすらホバリングしてくれていたので寄ってみた。

追記
コメントでこの写真と下の写真ははナツアカネの単独産卵飛翔だというご指摘を受けました。
深く考えずにてっきりアキアカネだと勘違いしていて…ふしあな振りをいかんなく発揮してしまいました(笑)。
ちなみに今でもどこをどう見分ければいいんだろう?と、写真とにらめっこしているのはヒミツです。
胸部側面はこれでも見分けられるのかな…。
ナツアカネ
正面からも。
サービス万点です!

アキアカネ Sympetrum frequens(上3枚)
ナツアカネ Sympetrum darwinianum(下2枚)
2010年9月26日 長野県諏訪市 EOS50D EF180mmF3.5MacroLUSM

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.10.05 | Comments(2) | Trackback(0) | トンボ

コメント

いつも楽しみに拝見しています。アキアカネの産卵は意外に動きが激しくて難しいですよね。
ちなみに下2枚はナツアカネです。メスの単独産卵飛翔でしょう。

2010-10-05 火 11:50:14 | URL | Ozono #5D78iiBI [ 編集]

>>Ozonoさん
ご指摘ありがとうございます。
思いっきりアキアカネだと信じ込んでいましたので分かりませんでした。
自分にはトンボの見分けは結構大変で…。
もっと勉強します。

2010-10-07 木 22:06:06 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索