キトンボ
昨日は天気が回復しそうな感じがあったので賭けに出て新潟へ。
天気の賭けには勝ったものの、目的の虫は見つからず、肝心なところでは負けたような…。
たまたま行ったときに撮れたので引き続きアカトンボシリーズ、キトンボ。
諏訪にはいないのか馴染みが全くなく、今でも見るとかなり興奮してしまう。
まだきちんと調べたわけではないけれど、もし生息しているとするならば、これだけあからさまに目立つトンボの噂すら聞かないというのはやはりおかしい。
タンデムで飛翔産卵していたものが途中で連結を解き、単独の飛翔へ。
こちらは♂。
飛んでいる時は本当にオレンジ色の塊が飛んでいるように見え、多分実際より大きく感じるのではないかと思う。
♀。
天気が悪く、ストロボを使わざるを得なかったのが残念。
いずれ、綺麗に秋空を反射した水面をバックに飛翔を撮ってみたい。
キトンボ Sympetrum croceolum
2010年10月10日 新潟県十日町市 EOS50D EF180mmF3.5MacroLUSM ストロボ(SP580EX)
2、3枚目トリミング
- 関連記事
-
-
ホソミオツネントンボ 2010/12/05
-
オオアオイトトンボ 2010/10/14
-
キトンボ 2010/10/11
-
ヒメアカネ 2010/10/08
-
マユタテアカネ 2010/10/07
-
2010.10.11 | Comments(2) | Trackback(0) | トンボ
