fc2ブログ

ヒメヤママユ

ヒメヤママユ
仕事帰り、自宅近くの外灯に寄ると数頭のヒメヤママユがやってきていた。
どうやら里にまで秋が降りてきたようだ。
今夜は条件がよさそうで、ガを探している人は成果に恵まれたかもしれない。
残念ながら自分は無理だった…。
ヒメヤママユ
ついでなので先月撮影したものから。
ヒメヤママユの触角はやはり美しい。

ヒメヤママユ Saturnia jonasii
2010年10月16日 長野県下諏訪町(1枚目) RICOH GR-DIGITAL II
2010年9月25日 長野県茅野市(2枚目)EOS50D EF100mmF2.8MacroLISUSM ストロボ(MT-24EX、ヒカル小町Di)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.10.17 | Comments(4) | Trackback(0) |

コメント

ヒメヤママユいいですよね。茶色がかった深みのある赤がととても好きです。
この写真は特にそれが浮き出るように強調されてて美しいですねぇ...
今季はまだ見に行ってないのでそろそろ行かねば。

それともしよろしければブログリンクさせて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

2010-10-18 月 21:17:38 | URL | ジーク #TQJJvfrU [ 編集]

発生状況・・変じゃない?

今年の大型蛾の発生状況ですが・・・変じゃない? 気になるな~~!

我が家では昨日からやっとクロウスタビ羽化!

こちらのヒメヤママユは9月中に1個体(早!) 昨日にやっと2個体飛来、他のウスタビ等の大型美麗種?まったく目撃できず・・・やっぱり変じゃないですかネ? 

ウスタビの卵あったらキープお願いします。【ぽん!】

2010-10-18 月 22:17:38 | URL | ぽんぽこ山本 #nkutbCtA [ 編集]

>>ジークさん
ヒメヤママユ、可愛らしくていいですよね。
赤い色もいいですし、個人的には翅がうっすらピンクに見えるところがお気に入りです。
リンクの申し出、ありがとうございます。
基本的にリンクフリーですので、もうリンクしまくっちゃって下さい。

>>ぽんぽこ山本さん
そう!やっぱりそうですか!?
私も今年はクスサンとヒメヤママユ以外は見ていません(あ、オオシロシタバとシロシタバ?は見ましたが)。
もっとも、今月は仕事が忙しくてほとんど外を歩けていませんけど…。
場所によっては例年通りの所もあるようですが、少なくとも諏訪では変だなぁと感じます。
ウスタビの件、了解しました。気にしておきますね。

2010-10-19 火 21:56:36 | URL | spatica #- [ 編集]

ありがとうございます!早速リンク致しました♪

蛾はやればやるほどに奥が見えず抜け出せそうにありませぬ笑

2010-10-19 火 22:30:22 | URL | ジーク #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索