fc2ブログ

諏訪湖のユスリカ

ども、spaticaです。今回のネタは以前予告していたユスリカ。

ユスリカ♀


春と秋の年2回、諏訪湖で大発生するユスリカ。この春も例年通り発生し、そろそろピークを過ぎ始めたところでしょうか。種類的にはオオとセスジの比率が高いと新聞に載ってた気がします。個人的にはオオなのかな?と思いますが、確実な同定はワタクシには無理なのでユスリカの一種ということにしておきましょう。


とにかくこちらをご覧下さい。以前より多少減った気がしますが、それでもやたらと数が多い。

ユスリカたっぷり

風が強い日等には風の当たらないところに集まり、公園の木の根際なんかこの通り。諏訪湖周辺の建物では壁といわず洗濯物といわず、至る所に張り付きます。加えてコイツら体が軟弱ですぐに潰れ、それが茶色の染みになってしまうからタチが悪い。嫌われる所以です。もちろん蚊柱も作り、チャリンコでその中に突っ込んでしまうと最悪です。かく言うワタクシも何度か食べてしまったことがありました。そんなわけでユスリカが発生し始めるとローカル紙の紙面には「今年も発生 お邪魔虫」なんて見出しが躍るわけです。
しかし考えても見れば、彼らの「産めや増やせや富国強兵」の礎を築いてしまったのはニンゲンで、彼らは富栄養化した湖から有機物を取り除き、陸上へと還元しているだけ。自然界における物質循環から言えば、至極当たり前なことではなかろうか、ワタクシにはそんな風に感じられるわけです。案外、諏訪湖の浄化に一番躍起になっているのは彼らなのかもしれません。

でも、異常発生しているものはやっぱりキモチイイものではないですね。せめて少しでも彼らのいいところはないもんか?とちょっと撮影してみたんですが、こちらなんかいかがでしょう?

ユスリカ♂

この個体は♂なので、触覚なんか“ふわぁんっ”と広がっててなかなかキレイじゃないですか。クイっともたげた前足もいい感じ。あと驚いたのは口ひげが結構発達していること。後食はしないだろうと思い込んでいたし、いっつもうつむき加減なものだからいままで気づきませんでした。
いろいろ言われがちだけど、嫌われすぎない程度に頑張って下さい、ユスリカさん。

ちなみに彼らユスリカは、諏訪では「うんか」と呼ばれます。諏訪で話す分には問題ないんだけど、標準和名の「ウンカ」は同翅(ヨコバイ)目に属する昆虫なもんだからちょっとヤヤコシイ。昔は「え?どっちがホントのウンカなんだろう?」とか混乱したこともあったのでした。
関連記事
スポンサーサイト



2006.04.12 | Comments(4) | Trackback(0) | ハエ・カ・アブ

コメント

大量発生に心騒ぐ

「うんか」だよねぇ。
おいらも子供の頃それが正式な名称だと思ってました。
昔あった市営プールの近くの中華料理屋で窓の外にびっしり張り付く奴等の衝撃。
蜘蛛の巣にもびっしりで、ありゃあ蜘蛛も食傷になるでしょうよ。
つーか食べられないよね。
仮に一匹を食ったとしても至る所から非難の声が上がりそう。
しかもブツブツと呟くように。
血ぃ吸わない奴等で良かったよ。
ちなみに湖畔で赤虫をつけ釣りを楽しみ、
自分を釣った事があります・・・。
ほっぺに糸をぶら下げながらすぐ医者にいったのは言うまでもなく・・・。

2006-04-13 木 19:07:30 | URL | saru #- [ 編集]

>>saruさん
はじめましておいでませ。ジモティな方ですか?中華料理屋、ばんすい(漢字は覚えてない)って名前だったような気がします。確かにクモの巣にもやたらとひっかかってますね。食傷気味な上に片づけが大変そうだといつも思います。

2006-04-13 木 21:14:05 | URL | spatica #- [ 編集]

大いなる物質循環

最近、この物質循環にとても興味があります。
ユスリカ、カワウ、サケなど、水中から陸上へと有機物を運ぶ役割を、彼らは知らず知らずのうちに担っているわけで、自然界っていうのは本当にすごいシステムだな、と思います。

生きものびいきなワタシとしては、この現状を、映画「風の谷のナウシカ」に重ねてしまいます。人間が汚した環境を浄化する腐海の生態系。それをわからずに、腐海を焼き払おうとする人間たち。ユスリカの大発生を迷惑がり、カワウが増えすぎたから駆除しろ、という現実世界に、なんだか似てませんかね?

2006-04-17 月 19:32:42 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>くぼ
ナウシカと似ている、というよりはそのものなんじゃないかな?
宮崎監督があの作品を書いている時点で意識していたかどうか分からないけど、感じていたのは事実なんではないかな。環境だけでなく人間同士の関わりとか、そういったところも見ていくと、あの作品を発表したのは少し時期尚早だったような気がします。でも、ナウシカがあったからこそ今の見方になれた…そんなとこもあるのかも。

2006-04-17 月 20:51:41 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索