fc2ブログ

ツヤクシケアリ

ツヤクシケアリ
胸部の赤が鮮烈に印象に残るツヤクシケアリ。
日本で唯一ツヤクシケアリ属に属する種らしく、他のクシケアリとは一風違った雰囲気を感じる。
日本産アリ類画像データベースによれば"火山性の山の植生パッチのある岩礫地土中や川原の石下などに営巣する。昆虫の死体や甘露を食物とするようである。羽アリは8月に羽化する。すみ場所が特殊であるため,散発的に分布する。 "とのこと。
ツヤクシケアリたちは特殊な環境を求め、どれだけの時間をかけて分布を広げてきたのだろうか。
小さなアリだけど、その歴史のスケールは結構壮大なものなのかも。

ツヤクシケアリ Manica yessensis
2010年11月7日 長野県小海町 EOS7D MP-E65mm F2.8 1-5×Macrophoto ストロボ(MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.11.10 | Comments(2) | Trackback(0) | ハチ

コメント

7D

こんにちは!
7D買われましたね。
良いカメラだと思います。
僕、年末年始は遠出はせず、
機材を、、、、増やそうかな、、

2010-11-13 土 19:25:25 | URL | カオヤイ #YrgyjF6k [ 編集]

>>カオヤイさん
買っちまいましたよ…遅ればせながら、ですが。
これから使いこんでみたいと思いますです。
機材を増やすんですか?
Canonだとフィッシュアイズームが気になる今日この頃…。

2010-11-14 日 18:59:34 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索