コンビニとフユシャク
諏訪では晩秋発生のフユシャクシーズンを逃してしまったかな…ということで二晩連続で山梨へ。
一番の目的はチャバネフユエダシャクの♀だったのだが、残念ながら見つからず。
相変わらず公園以外ではフユシャクの♀をなかなか見つけられない。
コツが掴めればなんとかなりそうな気もするのだけど…。
代わりにチャバネフユエダシャクの♂はあちこちの明かりで目にすることができ、もちろん林の中でも出会った。
諏訪では数年前に一度♂を見たきりだったので普通種というのはにわかには信じ難かったのだけど、やはりいるところではごく普通なようで…。
何が問題なんだろうか。
コンビニの周りをウロウロすると見覚えのないフユシャクの姿。
白と黒でコントラストがついた模様が美しい。
確信はないが、これがサザナミってやつかな…?と見当をつけたが、どうもビンゴっぽい。
う~ん…こいつは綺麗だ…。
こちらもサザナミっぽいけどやや色が濃い。
この辺は個体差だろうか。
それにしたってイチモジフユナミシャクもサザナミフユナミシャクも、飛んでいる♂は目に入っても♀が見当たらない。
フユシャクの面白さはやっぱり性的二型にあると思っているだけに、♂だけ見られてもあまり達成感はない。
♀はどこにいるんだぁぁ…。
チャバネフユエダシャク Erannis golda
サザナミフユナミシャク Operophtera japonaria
2010年12月4日、5日 山梨県北杜市 EOS7D Tokina AT-X 107 DX Fisheye10-17mm F3.5-4.5、EF100mmF2.8MacroLISUSM ストロボ(MT-24EX)
- 関連記事
-
-
クワエダシャク幼虫 2011/01/10
-
ウスモンフユシャク 2010/12/23
-
コンビニとフユシャク 2010/12/06
-
カバエダシャク 2010/11/25
-
オオチャバネフユエダシャク 2010/11/14
-
2010.12.06 | Comments(4) | Trackback(0) | ガ
