マダラカマドウマ
こちらもフユシャク探索時に良く出会うマダラカマドウマ。
直翅類なんだから寒さに弱そうな気がするのだが、なぜか冬の夜もよく表に出て来ている。
群れているものは流石にちょっと気味が悪いが、単体ならなんのなんの。
結構綺麗なプロポーションじゃないのと思う。
幼虫のせいか、可愛い顔してますね。
カマドウマを見ていると、いつかはクロギリスとかウェタを見てみたいな…と思う。
クロギリス、奄美からは見つからないのかなぁ…?
マダラカマドウマ Diestrammena japanica
2010年12月5日 山梨県北杜市 EOS7D EF100mmf2.8MacroLISUSM ストロボ(MT-24EX)
- 関連記事
-
-
オオゴキブリ 2011/03/30
-
コブハサミムシの不思議な行動 2011/03/10
-
マダラカマドウマ 2010/12/09
-
コブハサミムシ 2010/11/29
-
ヤマトゴキブリ(多分) 2010/11/18
-
2010.12.09 | Comments(2) | Trackback(0) | バッタ他直翅系
