fc2ブログ

マダラカマドウマ

マダラカマドウマ
こちらもフユシャク探索時に良く出会うマダラカマドウマ。
直翅類なんだから寒さに弱そうな気がするのだが、なぜか冬の夜もよく表に出て来ている。
群れているものは流石にちょっと気味が悪いが、単体ならなんのなんの。
結構綺麗なプロポーションじゃないのと思う。
マダラカマドウマ
幼虫のせいか、可愛い顔してますね。

カマドウマを見ていると、いつかはクロギリスとかウェタを見てみたいな…と思う。
クロギリス、奄美からは見つからないのかなぁ…?

マダラカマドウマ Diestrammena japanica
2010年12月5日 山梨県北杜市 EOS7D EF100mmf2.8MacroLISUSM ストロボ(MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.12.09 | Comments(2) | Trackback(0) | バッタ他直翅系

コメント

おお!やっぱりマダラはいいですね。模様もいいですが質感もきれいに表現されていてかっこいいです。カマドウマは地味に好きなのでこれからも期待してます。

ウェタはやっぱり憧れますねぇ。結構多様なのでウェタだけ撮ってても飽きなさそうです。

2010-12-14 火 17:37:03 | URL | Nyandful #- [ 編集]

>>Nyandfulさん
マダラカマドウマは単体だと綺麗な虫ですよね…単体なら。
どの血統のウマかわからないウマ系の虫は結構会うんですけど同定資料がなくて。
直翅大図鑑がホスィ…。

2010-12-15 水 00:11:20 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索