2010年末ベトナム:12/26
12/26からはいつものDambriで活動開始。
いつ見てもこの雑然とした茶畑(笑)と青空の組み合わせは良いもの。
朝、エリキノイデスキララシジミPoritia erycinoidesを探して茶畑を歩いているとよく出てきたのがArhopala eumolphus。
日本では見られない翅表が緑色をしたムラサキシジミの仲間。
表は日本のメスアカミドリを彷彿とさせてくれるような素晴らしい色なのだが、テコでも翅を開かないのがイタイ所。
新鮮な個体では翅裏にもうっすらと緑の光沢が乗り、それはそれで素晴らしい。
…で、肝心のキララはというと…全然出てこない。
ええ、さっぱり出てこない。
昨年、一昨年に出てきた時間帯を過ぎても一向に姿を見せないことに焦りながら探すことしばし。
ようやく出てきたのは午前9時40分を過ぎてから。
いままでより一時間は遅いお出まし。
ところが出てきた時間帯が遅かったため、ほとんど翅を開くこともなくすぐに翅閉じモードに入ってしまった。
一同いつもとこれまでと違うキララの行動に面食らう。
ついでにカノコガの仲間。
詳しい所属は良くわからない(調べてないし)。
さて、不調な中、林道散策を開始です。
というわけで次回に続く。
2010年12月26日 Dambri,Lam Dong,Vietnam
EOS7D EF17-40mmf4LUSM、EF100mmF2.8MacroLISUSM
- 関連記事
-
-
コケムシすぺしゃる 2011/01/25
-
2010年末ベトナム:12/26その2 2011/01/23
-
2010年末ベトナム:12/26 2011/01/21
-
ツケオグモの一種 2011/01/17
-
2010年末ベトナム:12/25 2011/01/14
-
2011.01.21 | Comments(0) | Trackback(0) | 遠征記
