fc2ブログ

2010年末ベトナム:12/31

気がついたらもう二月も終わり。
後半は忙しくて更新する気力がありませんでした。
そんなわけで、ベトナムの残りです。

ブン屋
12月31日、Dambri最終日。
いつものようにブン屋さんからスタート。
コーヒー畑
コーヒーの白い花はまだ綺麗に咲いていた。
バッタ
最終日なので、あまり撮らなかったものにもカメラを向ける。
トンボ
フチトリベッコウトンボの仲間だろうか。
今回はあまりトンボを撮らなかったなぁ。
C.lepidea
新鮮なCynitia lepidea♂。
やはり前々日の雨が刺激となったのだろうか?
道
何度も往復した道。
タイワンアサギマダラ
タイワンアサギマダラヒメアサギマダラとご教示いただきました。
タイワンだと思い込んでいた…。
あまりカメラを向ける気になれず、たまに撮ればボロ。
もう少し個体を選ぶべきか。
キノボリトカゲ
キノボリトカゲ。
キノボリトカゲ
やっぱりこうする。
キノボリトカゲ
しばらくすると青ざめてしまった。
相当ショックだったのか。
なんだか申し訳なくなったので、放した。
P.erycinoides
この日はキララはあまり撮らなかった。
これまで撮れていなかった交尾シーンが撮れた。
D.pasithoe
日だまりのDelias pasithoe。
カマキリの一種
綿ぼこりの様なカマキリ。全員で驚愕した。
が、帰ってきてからネットで見たら、普通に流通している種類のようだ。
もっとも、野外での姿を見ることの価値は、購入するのとは比べ物にならない…と、個人的には思う。
Eurema
Eurema?の宴のあと。
ツノゼミのなる木
ツノゼミのなる木。
オオカメムシの一種
赤銅色をした素晴らしいオオカメムシの仲間。
採集しようと手を伸ばしたら、羽音を立てて飛んで行った。
この類は見かけによらずとても敏感だし、すぐ飛ぶ。
マダラガの幼虫
ノボタンの葉先にいた王蟲…ではなくてマダラガの幼虫。
フィールド
最後にDambriを去る時、クドウさんが「ありがとうございました」とフィールドに一礼をされていたので、自分もそれに倣う。
こういう気持ちもまた、忘れてはならないのだろう。
2010年最後の夕焼け
2010年、最後の夕暮れ。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2011.02.28 | Comments(8) | Trackback(0) | 遠征記

コメント

いつも素晴らしい画像を拝見させて頂いております。
南ベトナムはまた再訪したい地域ですね。
5枚目のような新鮮なイナズマ♂の絵に痺れます。
7枚目はヒメアサギマダラだと思いますが、この種は意外と
完品の吸蜜画像を撮り難いと思っています。sitaより翅が
薄く感じられるので痛みやすいのかな?

2011-03-01 火 00:48:21 | URL | fanseab #- [ 編集]

今朝も

目が覚めました♪

トンボがすごい!

2011-03-01 火 05:22:50 | URL | スタジオA #HfMzn2gY [ 編集]

ツノゼミ、カッコイイですね。新渡戸もいいけれど、それよりも数段いいですね!

2011-03-01 火 19:19:51 | URL | らな・ぽろさ #- [ 編集]

>>fanseabさん
ご指摘ありがとうございます。早速訂正させていただきました。
すっかりタイワンだと思い込んでいました。
この類は完品で撮るのが難しいのですか…。
個人的には翅が粉っぽいな…という印象があります。

>>スタジオAさん
このトンボ、一番といっていいぐらい普通に見かけます。
でも、日本は見かけないパターンですよね~。

>>らな・ぽろささん
このツノゼミはここでは一番の普通種でした。
ホストも意外とこだわらないようです。
こいつがついているところだけ枝が黒く見えるんですよ。

2011-03-01 火 21:09:50 | URL | spatica #- [ 編集]

カマキリはCeratomantis saussuliiですか?

2011-03-03 木 03:37:23 | URL | VIEW #- [ 編集]

>>VIEWさん
たぶんそれです。あるいは近縁種でしょうね。
皆最初はカマキリとすら気付かなかったんですよ。

2011-03-03 木 19:03:09 | URL | spatica #- [ 編集]

Bambri

ベトナム中部に採集にいきたいのですが
現地ガイドを知りません。ご存知でしたら
教えて下さい。

2013-01-23 水 04:00:09 | URL | 蝶々婦人 #- [ 編集]

Re: Bambri

>>蝶々婦人さん
コメントありがとうございます。
残念ながらベトナム中部は行ったことがありませんのでよくわかりません。
以前行った時の方も、知り合いを通じてのご紹介だったので私の一存では決めかねますので…。
もうしわけありません。

2013-01-27 日 22:12:09 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索