fc2ブログ

ヤマアカガエル

今日も寒かった。
先週の暖かさはどこへ行ってしまったのだろう?

ヤマアカガエルはどうなったのかなと日没直前に某所へ足を運ぶと、すでに産卵済みの卵塊がいくつか。
う~む…今年も見逃してしまったか…。
ここのところ寒い日が続いていたので油断していたなぁ…。
ヤマアカガエル
水底の♂。
前足の婚姻瘤が目立ち、脇の皮もだぶだぶになっている。
他の場所も回ってみなければわからないが、まだ今年のチャンスはあるのだろうか?

ヤマアカガエル Rana ornativentris
2011年3月27日 長野県岡谷市 EOS7D EF100mmF2.8MacroLISUSM ストロボ(SP-580EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

2011.03.27 | Comments(4) | Trackback(0) | 両生類・爬虫類

コメント

ヤマアカの繁殖期は2-3週間にわたりますので、まだチャンスはあります。次のチャンスは、急激に気温が上がった晩、または温かな降雨(理想は日本海低気圧に伴う雨)の晩です。もし明日の夜に雨が降るようでしたら、大きなチャンスです。

2011-03-28 月 21:52:36 | URL | らな・ぽろさ #- [ 編集]

>>らな・ぽろささん
ありがとうございます。
なんとかチャレンジしてみたいのですが…自分の予定が空くかが問題かも(笑)。

2011-03-29 火 00:10:28 | URL | spatica #- [ 編集]

こんなにくっきりした婚姻瘤、すごいね。
埼玉ではアカガエルは立派なオタマジャクシになってます。

2011-03-31 木 18:59:07 | URL | やせがま #- [ 編集]

>>やせがまさん
みんなこんな感じだったけど、珍しいのかな?
こっちではまだスタートしたばっかり、って感じです。

2011-03-31 木 23:39:58 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索