ホンドキツネ
目的地へ向かう道中に見かけたホンドキツネのDOR。
流れ出た血が生々しい。
せっかく厳しい冬を乗り越えたのに…さぞ無念だったことだろう。
春は動物たちの行動が活発になるせいか、こうした場面によく出くわす気がする。
ホンドキツネ Vulpes vulpes japonica
2011年3月27日 長野県上田市 EOS7D Sigma17-70mmf2.8-4.5DC MACRO
2011.03.30 | Comments(4) | Trackback(0) | 哺乳類

ヘナチョコな虫好きが綴る、ふしあな的自然観察日記
目的地へ向かう道中に見かけたホンドキツネのDOR。
流れ出た血が生々しい。
せっかく厳しい冬を乗り越えたのに…さぞ無念だったことだろう。
春は動物たちの行動が活発になるせいか、こうした場面によく出くわす気がする。
ホンドキツネ Vulpes vulpes japonica
2011年3月27日 長野県上田市 EOS7D Sigma17-70mmf2.8-4.5DC MACRO
2011.03.30 | Comments(4) | Trackback(0) | 哺乳類
ありゃ。合掌。
2011-03-30 水 22:53:07 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]
夜道だったけど、同じ状況に遭遇したよ。正面から撮ると衝撃度が高い。事故直後のようだね。タヌキの方が多いと思うけど、都会では猫。年間にしたらとんでもない犠牲者数だろうね。
2011-03-31 木 07:48:28 | URL | スタジオA #HfMzn2gY [ 編集]
こうした轢死の統計をとったら、季節による傾向が出そうだね。
タヌキは秋、親元を離れたばかりの若い個体がよく死んでいる気がします。
2011-03-31 木 18:57:17 | URL | やせがま #- [ 編集]
>>一寸野虫さん
冥福を祈りましょう。合掌。
>>スタジオAさん
猫はよく見かけますね。昨年か一昨年にはカモシカも見ました。
以前バイトでそういう事故を調べたことがあったんですが、一路線でも毎日のように野生動物の事故が起こっていたみたいです。
>>やせがまさん
そうなんだ。
こっちではタヌキって意外と見ないから…。
でもキツネの方が少ないかな。
2011-03-31 木 23:38:22 | URL | spatica #- [ 編集]
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp