シロヘリキリガ
昨夜は異常に暖かかったのと仕事が定時で終わったのが重なり、フライングなのを確信しつつも南信へ。
感じとしてはやはりやや遅れ気味な模様で、トビモンオオエダシャクが盛りといったところ。
不思議なことにオカモトトゲエダシャクを一頭も見かけなかった。
春の大物、オオシモフモフモフはさすがに出ていなかったが、それでもキリガ等はポツポツ集まってきていた。
目についたキリガはこれ、多分シロヘリキリガ。
キリガについては(というか蛾全般について)疎いので、常に頭に疑問符が付きまとう。
アスファルト背景の写真と言うのは面白いものではないが、一応後学のため…としておこう。
シロヘリキリガ Orthosia limbata
2011年4月6日 長野県阿南町 EOS7D EF100mmF2.8MacroLISUSM ストロボ(MT-24EX) ちょいトリム
- 関連記事
-
-
スギタニキリガ 2011/04/13
-
トビモンオオエダシャク 2011/04/08
-
シロヘリキリガ 2011/04/07
-
クワエダシャク幼虫 2011/01/10
-
ウスモンフユシャク 2010/12/23
-
2011.04.07 | Comments(2) | Trackback(0) | ガ
