fc2ブログ

トビモンオオエダシャク

トビモンオオエダシャク
トビモンオオエダシャク。
春の定番大型シャクガだが、諏訪ではあまり見た記憶がない。
この日は他のガに比べて多く見られたので丁度時期だったのだろう。
こいつはこいつでアスファルトに同化してしまい、踏みそうで怖い。
トビモンオオエダシャク
もふもふ。

トビモンオオエダシャク Biston robustus
2011年4月6日 EOS7D EF100mmF2.8MacroLISUSM ストロボ(MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2011.04.08 | Comments(4) | Trackback(0) |

コメント

こんばんは

灯火では♂は大量ですが、♀には会えないですね。

2011-04-08 金 22:31:08 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

>>一寸野虫さん
数的には確かにそうですね。
ただ、♂の方がカッコイイのと初めて見たの+二度目に見たのが両方とも灯火に来た♀だったので♂の方に有難味を感じてしまいます…。
タケウチエダシャクも灯火に来た♀を一度見ただけですし(汗)。

2011-04-10 日 00:57:50 | URL | spatica #- [ 編集]

関東の平野部にもいるのかな?

2011-04-16 土 00:25:50 | URL | やせがま #- [ 編集]

>>やせがまさん
ごく普通種だと予想。
Tウチ先生の家辺りには結構いるそうな。

2011-04-16 土 21:24:25 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索