モズ…
モズ…かな。
ホントにモズ?と言われたら「多分…」としか答えられません。
第一回冬羽?
♂?
♀?
鳥…難しい…。
モズ Lanius bucephalus
2011年4月10日 長野県諏訪市 EOS7D EF300mmf4LISUSM + kenko1.4x telecon トリミング
2011.04.14 | Comments(4) | Trackback(0) | 鳥

ヘナチョコな虫好きが綴る、ふしあな的自然観察日記
モズ…かな。
ホントにモズ?と言われたら「多分…」としか答えられません。
第一回冬羽?
♂?
♀?
鳥…難しい…。
モズ Lanius bucephalus
2011年4月10日 長野県諏訪市 EOS7D EF300mmf4LISUSM + kenko1.4x telecon トリミング
2011.04.14 | Comments(4) | Trackback(0) | 鳥
かわいいですな~!
尻尾をまわす仕草といい、早贄行動といい、魅力的な鳥です。
でも種の同定が難しいよね。なんとかモズとかいるんだよね、たしか。
2011-04-16 土 00:29:07 | URL | やせがま #- [ 編集]
>>やせがまさん
いろいろ種類いるみたいです。
鳥はどうにも覚えられなくて…(苦笑)。
2011-04-16 土 21:25:40 | URL | spatica #- [ 編集]
モズはずいぶんと撮影した経験がありますが、
写真の個体はメスで間違いないかと思います。
私の実家のすぐ横は河川敷きの藪や草地が続いており、
そこにはかなりの密度でモズが生息し営巣していました。
隣の縄張りの巣までとの距離が10数メートルしかない過密な場所までありました。
巣立ち雛への給餌、オスの雌への求愛給餌などをねらって撮影を続けましたが、巣立ち雛はことごとく行方不明となり(カラスなどにやられることもあったかと思います)撮影はできていません。
求愛給餌についてはある程度成果がありましたが、一番ねらっていたシーンの手前でブラインドに知り合いがやってきて、ほんのわずかその方と立ち話をしているうちに目の前で給餌が完了!このときは10日間ほど粘っていたので、相当なショックを受けました。
そのうち昆虫写真の仕事が忙しくなってモズから離れてしまいましたが、
またいつかモズの撮影のリベンジをしたいものだと密かに思っています。
長いコメントになって、ごめんなさい。
2011-04-20 水 07:31:01 | URL | 新開孝 #Zr2/WiYY [ 編集]
>>新開孝さん
こんにちは。
ひむか昆虫記を拝見させていただいていると、たびたびモズが出てくるのでお好きなのだなぁと思っていましたが、特別思い入れのある鳥なのですね。
似たような種類もいるようですが、あまり細かい区別にこだわらなければ私も好きな鳥の一つです。
どんなものを撮影していてもそうですが、ほんのわずかの間に狙っていたシーンを撮り逃してしまうということはありますよね…。
粘っていればいるほどショックも大きいのではないでしょうか。
2011-04-20 水 23:45:56 | URL | spatica #- [ 編集]
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp