ヒメツチハンミョウ
この週末はSSP展と懇親会のため上京していた。
私も隅っこに出展させていただいてます。
上京前に一時間だけムカシトンボを探しに行ったが、手がかり掴めず。
もう羽化してしまい、抜け殻を見つけ出せない状況と考えればいいのだろうか?
とはいえ周りを飛んでいたチョウはミヤマセセリ、コツバメ、スギタニルリとまだ早春の面子。
また足を運んでみよう。
今日の写真は5/7のもの。
未知の脇を歩いていたヒメツチハンミョウの♂。
甲虫らしからぬ姿と美しい体色はいつ見てもいい。
ちょっと驚かせたら死んだふり。
いじめ過ぎるとカンタリジンを含んだ体液を出すので、刺激し過ぎるのはやめた方がいいかも。
ヒメツチハンミョウ Meloe coarctatus
2011年5月7日 長野県茅野市 EOS7D EF100mmf2.8MacroLISUSM ストロボ(SP-580EX)
- 関連記事
-
-
ドロハマキチョッキリ 2011/05/29
-
ヤマクロヤマアリの居候 2011/05/28
-
ヒメツチハンミョウ 2011/05/15
-
甲虫 in Thailand:4/29 2011/05/14
-
クライヤマオオズナガゴミムシ 2011/05/08
-
2011.05.15 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫
