チョウ in Thailand:4/29のアゲハ
若干間が空きましたがタイの続き。
一度にやると間に合わないので今回はアゲハ。
帰ってきてから気付いたんですが、今回はあまりチョウ撮ってませんね。
なんというか、数に圧倒されてしまい、種類まで見る余裕もなく…。
というわけで、私が撮ってきたのはごくごく一部です、とお断りしておきませう。
また行かなくっちゃいけませんねぇ。
まずはキシタ。
残念ながら♂だけのまともなカットはありませんでした…。
これはドオーバーだったので、RAW現像時に禁断の2段マイナス補正かましてます。
まあ、迫力はあるかと。
全体像はこちら。
んで、♀。
状況があまりよろしくないけれど、キシタの♀をこんな風に撮れる機会なんて…まずない。
林内で見つけたアゲハの幼虫。
でかかったけれど、何になるんだろう?
水場に出来た吸水集団。
「結構いますね」とカオヤイさんに言ったら「こんなのは(少なすぎて)集団とは言いません」と言われた。
後日、身をもってそれを体感することになる。
えーと、Graphium antiphatesにG.dosonにG.aryclesにG.nomius…ですかね…。
ベニモンアゲハ。
綺麗。
そうそう、今回驚いたのはとにかくチョウに近づけないことだった。
気温が高いせいなのだろうか?
事前に300mmを持ってきて下さいと言って下さったカオヤイさんに、感謝。
2011年4月29日 Saraburi,Thailand
EOS7D EF300mmf4LISUSM,EF100mmf2.8MacroLISUSM ストロボ(SP-580EX)
- 関連記事
-
-
ゴキブリ in Thailand:4/30 2011/05/28
-
チョウ in Thailand:4/29のチョウ(アゲハ以外) 2011/05/26
-
チョウ in Thailand:4/29のアゲハ 2011/05/19
-
カマキリ:4/29 2011/05/12
-
テングビワハゴロモとツノゼミ:4/29 2011/05/09
-
2011.05.19 | Comments(2) | Trackback(0) | 遠征記
