ヤマクロヤマアリの居候
今日の天気予報は雨。
降っていたら会社に行こうと思っていたが、起きると雨が止んでいる。
仕事も終わってないので気にかかったが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
とにかく某所へと車を走らせた。
目的地も雨は降っておらず、なんとか天気は持ちそうだ。
とにかく一通り探そうと石をめくる。
目印はコレ。
ヤマクロヤマアリの巣。
図鑑を見ているとヤマクロヤマアリとクロヤマアリって区別がつくのか?と思っていたが、現物を見ると確かに違うと感じる。
手当たり次第に石を起こして巣を検めるが生憎と目的の虫は見つからず。
もう一度探して見つからなかったら諦めよう…と思っていた矢先、茶色い影が目に入った。
逃げられまいと慌てて進路を塞ぐべく指を出したが…!!
ぷち。
あ…。
…。
……。
………。
……………。
。・゚・(ノД`)・゚・。
縮んでもーた…。
元気な時は伸びている。
腹部両脇の毛束がとっても気になりますねぇ。
らな・ぽろささんがここで採っているのはタカネアリノスハネカクシLomechusoides amurensisとのことなので、これも多分そうだと思うのだが…一応sp.扱いにしておこう。
追記:らな・ぽろささんよりタカネアリノスで間違いないと教えていただきました。
タカネアリノスハネカクシLomechusoides amurensisアリノスハネカクシの一種 Lomechusa sp.
2011年5月28日 長野県佐久穂町 EOS7D MP-E65mm F2.8 1-5×Macrophoto ストロボ 3枚目のみトリミング(MT-24EX)
- 関連記事
-
-
カタキンイロジョウカイ 2011/06/17
-
ドロハマキチョッキリ 2011/05/29
-
ヤマクロヤマアリの居候 2011/05/28
-
ヒメツチハンミョウ 2011/05/15
-
甲虫 in Thailand:4/29 2011/05/14
-
2011.05.28 | Comments(4) | Trackback(0) | 甲虫
