fc2ブログ

ドロハマキチョッキリ

ドロハマキチョッキリ
ウリハダカエデの葉を巻いていたチョッキリ。
カエデの葉を巻いていたのでイタヤハマキかと思っていたが、どうやらドロハマキチョッキリだったようだ。
普段はイタドリを巻いているのを良く見かけるが、実際に使う植物はかなり広範囲に及ぶらしい。
撮影時刻は午後7時過ぎ。
既に暗くなっていてシャッタースピードも稼げず、苦し紛れに2灯発光で昼間の雰囲気っぽくしてみたが、さてどうか。
ドロハマキチョッキリ揺籃
一週間後、きっちりと巻かれた揺籃。
イタヤハマキチョッキリ
近くの梢にあったこちらが、本物のイタヤハマキチョッキリの揺籃だろう。

ドロハマキチョッキリ Byctiscus puberulus
2011年5月21,28日 長野県茅野市 EOS7D EF100mmf2.8MacroLISUSM,EF180mmf3.5MacroLUSM ストロボ(SP-580EX,ヒカル小町Di)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2011.05.29 | Comments(3) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

初めまして楽天でブログをしておりますsnowrun29と申します。
実はこの5月16日に滋賀・伊吹山3合目の植物観察会で
偶然キシャヤスデ?とおぼしきヤスデに遭遇しました。

全くの門外漢なので、あちこち探していたところ
こちらの2008年10月16日の記事を拝見して「!!!」で。
やっぱり!でリンク貼らせて頂きました。
事後承諾で申し訳ありません。

あの有名なキシャヤスデがこんなキレイな、とびっくりし
まだ未だに何で?と謎だらけなのですが
また1つ自然界の不思議に出会えて嬉しい限りです。
こちらの素晴らしい写真の数々には「!!」で
またお邪魔させて頂きます。
どうぞ宜しくお願いいたします。

ドロハマチョッキリは食草をそう選ばないものなんですね。
幼虫は好き嫌いをしないよい子なんですね。
それもまたへぇ~と拝見させて頂きました。

2011-05-30 月 15:34:10 | URL | snowrun29 #km/SwXHY [ 編集]

≫2灯発光で昼間の雰囲気っぽくしてみたが

完璧だと思います。F値下げて横から光を当てたとか?・・
この前のトッケイも凄かったですが技術も流石ですね。

2011-05-31 火 19:51:08 | URL | Nyandful #- [ 編集]

>>snowrun29さん
はじめまして。
リンクの件はまったく問題ないですよ。

キシャヤスデ、綺麗ですよね。

>>Nyandfulさん
ありがとうございます。
どうなのかな…と少し不安でしたが、安心しました(笑)。
技術は全然ないですよ~。
ありきたりなことしかできませんから(笑)。

2011-06-03 金 07:24:59 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索