ハッチョウトンボ
土曜は半日仕事に出た後伊那市へ。
時間もないので手近なところで撮れそうなハッチョウトンボを見に行った。
山間にある休耕田?をトンボビオトープみたいな形で保護している。
新聞にもよく載っているので人が多いだろうと思って今まで行っていなかったが、雨上がりの午後なら人も少なかろうと思ったからだ。
実際に人は少なく、滞在した2時間の間に会ったのはわずかに3人。
さすがにこれは予想より少なかった。
最初に目についたのは羽化中の個体。
目が慣れると何匹も羽化しているのが目についた。
ピークはまだまだこれからか。
♂。
真っ赤。
アップで撮るとショウジョウトンボみたい。
♀。
赤い♂ばかりがクローズアップされるが、面白いなぁと思うのは♀の方。
小さいのでハチというよりヒラタアブに似ている気が(笑)。
自分は初めて見たハッチョウトンボがメスだったので、こちらのイメージの方が先に出てくる。
ずっと曇天だったが、最後に少しだけ日が差した。
少しだけとはいえ、久しぶりにハッチョウトンボが見られてよかったよかった。
ハッチョウトンボ Nannophya pygmaea
2011年6月11日 長野県伊那市 EOS7D AT-X 107 DX Fisheye10-17mm F3.5-4.5、EF100mmf2.8MacroLISUSM、EF180mmf3.5MACROLUSM
- 関連記事
2011.06.12 | Comments(0) | Trackback(0) | トンボ
