fc2ブログ

生き物色々 in Thailand:5/1@カオヤイ国立公園

タイ編の続き。
5/1から5/3まではカオヤイ国立公園をメインに活動。
初日は雨で生き物少なめでしたが楽しめました。
とかいいつつ相変わらず同定してません。
こういうところが苦手なのはよくない所ですね…。

シカ
やたらといたシカ。
カオヤイ国立公園ではヤマビルが猛威を奮っているらしいのだけど、その根源がこいつらのようです。
シカ
人慣れしてますね。
シロテテナガザル
で、いきなりお猿さんです。
シロテテナガザルHylobates larとのこと。
普通にいるのかと思っていたら、見られない日もあるそうです。
カマキリ
雨で気温も低く、虫が少ない日。
ヒナカマキリの仲間?
ヘリカメムシの一種
おしゃれヘリカメムシ。
ホソカタムシの一種
木の洞をほじったら変な虫が出てきた。
見た時はナガヒラタムシ?と思っていたけど、今見るとどうみてもホソカタムシ臭い…。
スズメバチの一種
樹液に来ていたスズメバチの一種。
他の虫は見当たらず。
アギトアリの一種
その後はあまり虫が居なかったので朽木をいじってオオゴキを掘りだす。
…と、同じ木からなんとアギトアリの一種!
これは!と撮りまくる。
ホソヒラタハムシ
近くにいたハムシ。
なんか…ホソヒラタハムシ臭くないですかね…。
ってことは、こいつがトゲナシトゲトゲか!?
S.vulcanus
続いてアカスジフタオツバメ(前にアカスジミツオツバメと書いたのは間違い)S.vulcanusのポイントへ移動。
数年前に見ただけだからいないかも…とおっしゃっていたが、しばらく歩いていると果たして姿を現してくれた。
ボロだったが、ありがたい。
ひとしきり撮影してから近くをウロウロ。
S.vulcanus
新鮮なの出た。
S.vulcanus
こんな雨の日に…うまく行き過ぎて恐い。
エビイロカメムシの一種
エビイロカメムシの仲間。
日本のものより細身で色が濃いですね…とか言いながら話していると、カオヤイさんが「オオサイチョウが鳴いてる!」という。
耳を澄ませば確かに"コッ…コッ…"という声が聞こえてくるが、言われなければ分からない。
カオヤイさん耳いいなぁ…。
鳴き声からすると複数はいそうですね…あっちに…。
オオサイチョウ
って眺めていたら梢に飛び出すオオサイチョウ!
オオサイチョウ
開長は1.8mにもなるらしくかなり大きい。
もう「凄い…」としか出てこない。
盛んに木の実を食べていたのでじっくりと見ることができた。

雰囲気だけでもどうぞ…。



オオサイチョウを堪能した後はキララポイントを案内していただいた。
が、やはり出てこなかった。
ハンミョウの一種
空き地にいたハンミョウ。
一見地味だが…。
ハンミョウの一種
角度を変えるとルリクワばりに光ります。
アシナガコガネの一種
暇つぶしにアシナガコガネなど…。

初日にしては良い成果が出ましたね~と話しながら宿に移動。
とりあえず部屋に入ろうとすると…。

モモブトハムシの一種
ちょ…なんでこんなとこにモモブトハムシいんのよ…。

夜、庭からカエルの鳴き声とかトッケイの鳴き声が聞こえてきたので少し散策。
アフリカマイマイ
アフリカマイマイが我が物顔。
アジアジムグリガエル
あああ…ジムグリガエルぢゃないですか…。
アジアジムグリガエルという種類っぽい。
かなり普通種のようだが、両爬には弱い自分としては嬉しい。
アジアジムグリガエル
激かわゆす。
シロアゴガエル?
シロアゴガエル?

そんなこんなで夜は更けていくのでありました…。

2011年4月30日 Khao yai National Park,Nakhon Ratchasima Thailand EOS7D Tokina AT-X 107 DX Fisheye10-17mm F3.5-4.5、Sigma17-70mmf2.8-4DG、EF100mmf2.8MacroLISUSM、EF300mmf4LISUSM ストロボ(SP-580EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2011.06.28 | Comments(0) | Trackback(0) | 遠征記

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索