fc2ブログ

ツリフネソウとトラマルハナバチ

ツリフネソウ
ツリフネソウ EOS20D EF100mmMacroUSM
夏の終わりから秋にかけて咲くツリフネソウ。場所によっては今が盛りだ。
トラマルハナバチ
トラマルハナバチ EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ
ツリフネソウのある所には必ずといってもいいほどトラマルハナバチが見られる。もっとも、ツリフネソウの形自体がマルハナバチ用のデザインになっているからそれも当然かもしれない。
人から見れば不思議な形も、自然の蜜月関係がもたらした必然の形、だということかな。

関連記事
スポンサーサイト



2006.08.27 | Comments(2) | Trackback(0) | ハチ

コメント

このネタふりはっ!?

完璧に私に書き込ませようというつもりですな^^
しかも私の名刺に使用しているイラストと同じ構図じゃないですか~って横から見たら必ずこの構図になるんですけどね↓^^
http://www.geocities.jp/jediorsithjp/page041.html

吸蜜準備で舌が伸びてるところや腹部背面の毛がツリフネソウのめしべに何度も当たって見事にハゲ!ているのがよくわかりますね。
きっと胸部背面にも縦に一筋の花粉バンドがついているのでしょうね。
それにしても一枚目のツリフネはやけに白っぽいですね。

今年はツリフネソウまだ見てないな~・・・・見れずに終わりそうだな~

2006-08-27 日 23:58:59 | URL | DARK LORD #- [ 編集]

いやぁ、かなり意識して撮りました。が、マルハナの飛翔は難しいです。とにかく早いし落ち着きませんからね~。
一枚目のツリフネ、よくぞ気づいて下さいました!
一株だけ色が薄い個体だったんで撮影したんです。あの赤紫ではなく、淡いピンクといった色合いでした。非常に優しい印象に見えたのを覚えています。

2006-08-28 月 20:31:15 | URL | sptaica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索