カマドウマ
外灯回りの後に立ち寄った近くの神社境内。
既にセミの羽化する姿もなく、ひっそりと静まり返っていた。
目につくものはカマドウマ、ゲジ、ヤマトゴキブリぐらいなもんである。
ただ、そういえばこ奴らをまだ撮っていなかったか、と思いだしてカメラを向けた。
褐色味の強い個体?
上下の写真とも、カマドウマと同定した。
とにかく直翅類は同定が難しく、あまりカメラを向けてこなかったが、昨年末に手に入れた直翅類大図鑑と今年買ったバッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑を契機に撮り始められればいいな…と思っている。
カマドウマ Atachycines apicalis
2011年8月26日 長野県下諏訪町 EOS7D EF100mmMacroLISUSM ストロボ(MT-24EX)
- 関連記事
-
-
セスジツユムシ 2011/09/04
-
ハヤシノウマオイ 2011/09/01
-
カマドウマ 2011/08/31
-
コブハサミムシ、その後。 2011/03/31
-
オオゴキブリ 2011/03/30
-
2011.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | バッタ他直翅系
