fc2ブログ

カマドウマ

カマドウマ
外灯回りの後に立ち寄った近くの神社境内。
既にセミの羽化する姿もなく、ひっそりと静まり返っていた。
目につくものはカマドウマ、ゲジ、ヤマトゴキブリぐらいなもんである。

ただ、そういえばこ奴らをまだ撮っていなかったか、と思いだしてカメラを向けた。
カマドウマ
褐色味の強い個体?
上下の写真とも、カマドウマと同定した。
とにかく直翅類は同定が難しく、あまりカメラを向けてこなかったが、昨年末に手に入れた直翅類大図鑑と今年買ったバッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑を契機に撮り始められればいいな…と思っている。

カマドウマ Atachycines apicalis
2011年8月26日 長野県下諏訪町 EOS7D EF100mmMacroLISUSM ストロボ(MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2011.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | バッタ他直翅系

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索