fc2ブログ

シマヘビ

シマヘビ
思いのほか目つきが悪いんだねぇ、チミは。

最近ヘビの写真を撮っている人が多いような気がするのだけれど、どうやったらあんなに自然に近寄れるのだろうと不思議に思う。
自分なんかはヘビが逃げ出したところを見つけることが多いので、さっぱり写真のストックが溜まらない。
この個体は石の下にいたところを見つけたもので、もう体温が低くて活動できなかったんだろう。
あと、たぶん眠かったんじゃないかな。
マムシとか、久しぶりに見たいなぁ。

シマヘビ Elaphe quadrivirgata
2011年10月9日 長野県富士見町 EOS7D EF100mmMacoroLISUSM ストロボ(MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

2011.10.11 | Comments(2) | Trackback(0) | 両生類・爬虫類

コメント

「シマヘビは、敵に出会ったときにまるでガラガラヘビのように小刻みに尾を震わせる」と聞いたことがありましたが、先日それに遭遇しました。裏山でプテロ用のトラップを埋めていたら、晴天にもかかわらず雨粒が盛んに落ちるような音がしたので、音の方を見たらシマヘビの尾でした。まあ、毒がないから怖くはなかったですが、一瞬ドキッとしました。

2011-10-11 火 22:28:09 | URL | らな・ぽろさ #- [ 編集]

>>らな・ぽろささん
その音は昔聞いたことがあるようなないような…。
今度シマヘビに会ったら気にしてみます!

2011-10-13 木 21:52:09 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索