fc2ブログ

オオルリボシヤンマとルリボシヤンマ

9月に入ったのでルリボシヤンマ達の様子を見に某池へ。
昨年はルリボシたちが沢山飛んでいたのに、今年はオオルリボシが沢山飛んでいた。
最近掘り上げられたのが影響して、広い開放水面を好むオオルリボシが飛んできたみたい。

オオルリボシヤンマ♂
オオルリボシヤンマ EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ
沖ばかり飛んでいて、ちっとも近づいてきてくれません。
次回に要対策ですな。
オオルリボシヤンマ産卵
オオルリボシヤンマ♀ EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ
産卵する♀…ってこの構図では分かりにくいかも。

埒があかないので移動し、ルリボシさん達を捜索。
道沿いの水溜りでなんとか見つけることができたので、しばらく遊んでもらいました。
ルリボシヤンマ
ルリボシヤンマ EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ
こちらルリボシ先生。ホバリングの達人でいらっしゃいます。
その勢いは1にホバって2にホバる、3、4がなくて5にホバる…と言えちゃいそうな程。
そんなわけでトンボを撮影している人たち曰く"撮影は極めて容易"なんだそうです。
確かに他のトンボに比べれば楽なんですけどね…。
ルリボシヤンマ
ルリボシヤンマ EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ
これくらいまで寄れると迫力がありますね。
器用なトンボでして、数秒間同じところでホバリングすることもしばしばあります。
ルリボシヤンマ
ルリボシヤンマ EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ トリミング
正面からだとこんな感じ。
複雑な眼の色合いが素敵ですッ!!
ルリボシヤンマ
ルリボシヤンマ EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ
本日一番寄れた…ではなく寄ってきてくれたときのカット。
マクロでよかったと感じる瞬間であります。

関連記事
スポンサーサイト



2006.09.09 | Comments(2) | Trackback(0) | トンボ

コメント

いいねー

自分も先日オオルリボシヤンマをたくさん見れました。
オニヤンマとまた違う迫力のあるトンボですね。
かなり近くでホバリングしたり産卵していました。
写真はこんなに綺麗には撮れないのでイメージを心に焼き付けてきました^^;

2006-09-11 月 23:28:35 | URL | DARK LORD #- [ 編集]

オオルリボシはキレイで大きくて、カッコイイという三拍子揃った良いヤンマです。近くまで寄っていたとはうらやましい!!
写真を撮るなら2m以下に来てくれないと大きく写らないんですよねぇ。

2006-09-12 火 20:55:12 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索