fc2ブログ

イチモンジカメムシ

イチモンジカメムシ
昨晩我が家の玄関先で小さなカメムシを見かけた。
チャバネアオにしてはヘンだしなんだろな…と確認したらイチモンジカメムシだった。
本種については温暖な地域で見かけるような印象があったので驚いた。

twitterでツイートしてみたところ、やはり内陸部、それも標高約800mの場所での記録は珍しいだろうとご教示いただいた。
諏訪でもヨコヅナサシガメはかなり見かけるようになってきたが、イチモンジカメムシは分布を広げてたりするのだろうか?
その前に侵入してくるとすればシロヘリクチブトカメムシだろうが、今のところ見かけていない。

イチモンジカメムシ Piezodorus hybneri
2011年11月20日 長野県下諏訪町産 EOS7D EF100mmLMacroISUSM ストロボ(MT-24EX,SP270EXⅡ)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2011.11.20 | Comments(2) | Trackback(0) | カメムシ

コメント

シロヘリは地元平地でも会いますが、イチモジは八重山で会ったのが最初で最後です。
諏訪に進出ですか・・・

2011-11-20 日 22:26:58 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

>>一寸野虫さん
さすがに定着はしていないと思いますが…。
色々北上してる一端かもしれません。

2011-11-23 水 22:08:42 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索