fc2ブログ

ヨコヅナサシガメ越冬幼虫

ヨコヅナサシガメ
世間さまでは基本的に3連休だそうだが、ワタクシ日曜の単発休みになっていた上に地元の行事が重なり、フィールド歩きの時間は全くなかったですよorz
なのでランカウイ編ももうしばらくお待ちくださいー。

先日1/4に撮影したヨコヅナサシガメ。
地元で越冬を観察して4,5年経つように思う。
もうすっかり定着した様子だ。
ヨコヅナサシガメ
ときに氷点下10度以下にまで冷え込むこともあるが、それですぐ死んでしまうことはないようだ。
これだけの耐寒性がありながら、何故最近まで分布を広げていなかったのかと不思議に思う。
あるいは春になってから低温障害が出ていたりするのかな…。

ヨコヅナサシガメ Agriosphodrus dohrni
2012年1月4日 長野県下諏訪町 EOS7D EF-S60mmf2.8MacroUSM ストロボ(MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2012.01.09 | Comments(0) | Trackback(0) | カメムシ

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索