デバヒラタムシ
マダラクワガタやツヤハダクワガタを探して褐色腐朽材を崩していると必ずと言っていいほど出てくるデバヒラタムシ。
こうした採集に付き物の、いつものやつ。
だが、上記のクワガタたちと比べると選択できる範囲は広いらしく、デバヒラタムシが出てきたからと言ってクワガタが出てくるとは限らない。
地味な外道と思われがちだが、単体で見ると結構かっこいい虫だと思う。
ひっくり返ると足が短くて起き上がれなかったり、コミカルなところもあるし。
デバヒラタムシ Prostomis latoris
2012年2月11日 山梨県富士河口湖町 EOS7D MP-E65mmf2.8Macro ストロボ(MT-24EX)
- 関連記事
2012.02.16 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫
