ミスジチョウ越冬幼虫
カエデの葉で冬を過ごすミスジチョウの越冬幼虫。
個体数はそれほど多くないが、いる場所では見つけやすいもののひとつ。
晩冬に探した方が他の葉が落ちている分だけ容易になる。
昨日はまた別の場所でカラスウリ類に虫エイを見つけた。
何箇所かカラスウリ類の蔓は見つけているけれども、まだこの冬に実を見ていない。
もともと数が少ないのか、それとも探す場所を間違えているのか…。
あったとしても虫エイがあるとは限らないので、ひたすら足を使うしかない。
どこかに見事な実をつけている株はないだろうか…。
ミスジチョウ Neptis philyra
2012年2月27日 長野県岡谷市 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(SP270EXII)
- 関連記事
-
-
シータテハ 2012/04/15
-
ミズイロオナガシジミ越冬卵 2012/04/04
-
ミスジチョウ越冬幼虫 2012/02/29
-
ミドリシジミ越冬卵 2012/01/20
-
生け垣のナミアゲハ 2011/10/29
-
2012.02.29 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ
