fc2ブログ

春の宵闇に舞う

愛知から戻る途中で飯田に寄った。
チーカナの3人に近くでナイターをやっていた人…。
春の夜に虫談義が続いた。

春の夜、やや温んだ空気に溶け込むガ、3種。

オオシモフリスズメ
オオシモフリスズメ。
エゾヨツメ
エゾヨツメ。
イボタガ
イボタガ。

いずれも美しい。
実に豪華な夜だった。

オオシモフリスズメ Langia zenzeroides
エゾヨツメjaponica microtau
イボタガ Brahmaea wallichii
2012年4月21日 長野県飯田市 OLYMPUS OM-D E-M5,LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm ASPH Mega O.I.S,ストロボ(FL-LM2,ヒカル小町Di)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2012.04.24 | Comments(3) | Trackback(0) |

コメント

一枚目は深度合成したのではないか?と思う位、ピントが深くて
素晴らしいです。フォーサーズのご利益なんでしょうか?
イボタガも一度見てみたい対象ですが、先に探すのがどうしても
ウラゴ幼虫だったりして・・・なかなか実現できておりません。

2012-04-24 火 23:40:16 | URL | fanseab #pif2E0t. [ 編集]

お疲れさまでした

やっぱり大物は良いですね(笑)
鉛も会えるとよいですね。
次は烏属を狙いましょう!

2012-04-25 水 06:32:42 | URL | 一寸野虫@携帯 #BKGD11fg [ 編集]

>>fanseabさん
マイクロフォーサーズに短いマクロ、さらに被写体が超弩級の大きさということでしょうね。あまり意識はしていなかったのですが…。
イボタガは灯火以外で見かけたことがないです。
ウラゴマの幼虫を探していればイボタガの幼虫には出会えるかもしれませんね。
>>一寸野虫さん
お疲れさまでした。
改めてまだまだ課題は多いなぁ…と。
ここんところチョウはほとんど撮ってなかったので、今季は少し多めに撮ってみようかとも考えてます。
考えてるだけですが…。

2012-04-25 水 22:15:14 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索