fc2ブログ

チャマダラセセリ

GW初日。
とりあえず地元のヒメギフでも見てみるかと朝から行ってみたのだが、とにかく採集の青ネットばかり。
数年前に採集者がたくさん入り、一度激減したここのヒメギフ。
昨年あたりから数も回復し始めたと思ったら…。
別に採集するのは悪くないと思うのだが、適正人数が3人程度と思われる小さな産地に10人以上が入れば十分なインパクトになりそうだ。
来年以降がちょっと心配。

で、ここで毎年お会いするHさんと話をしていたら、木曽のチャマダラセセリを見に行ってみようという話になった。
Hさんとご同行されていたkonty33さんと3人で移動。
チャマダラセセリ
時期的には早過ぎるかなと思っていたが、なんとか姿は確認。
とはいっても2度しか見ていないから、やっぱり早かったのかも。

チャマダラセセリを見たのはこれが初めて。
聞いてはいたが、確かになんでもない畔にいるものだ。
各地で減っているらしいが、何が原因なのやら…。
ま、それはまともに見つけられるようになってから考えてみますか…。

チャマダラセセリ Pyrgus maculatus
2012年04月28日 長野県木曽町 OLYMPUS OM-D E-M5,LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm ASPH Mega O.I.S

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2012.04.28 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索