fc2ブログ

ツマジロカメムシ

ツマジロカメムシ
ツマジロカメムシ EOS20D EF100mmMacroUSM
今日はツマジロカメムシの姿を多く見かけた。姿自体は一年中見られるはずなのだが、よく見るのは春先で秋口にたくさん見かけたかどうか記憶が定かではない。
ツマジロカメムシは少し涼しいエリアでよく見かけるカメムシで、光沢のある赤紫が美しい種類。我が家の周辺では最も多く見かけるカメムシで、私のお気に入りの種類である。

ツマジロカメムシ
ツマジロカメムシ EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ

お気に入りだから綺麗な写真で残したいと思うのだが、この色はストロボを使ってしまうとほとんど出ない。だからなるたけ自然光で写真を撮ろうと思うのだが、こいつら意外と敏感でこっちの気配を読んでさっと逃げてしまうのがイタイところ。下の写真はストロボを使ったものだが、これでも意外と色は出た方だと思う。
さて、下の個体の背中にはポツポツと白いモノが見えている。これは多分寄生バエの卵だと思う。以前ツマジロカメムシを飼育していたときにはこの寄生バエが結構出てきたものだった。この個体には3つの卵がついているが、体のサイズから考えると3匹の寄生バエが育つことは考えにくい。孵化したあとにハエの幼虫は獲物を取り合ったりするのだろうか。それとも仲良く3匹が一緒に育つ?ちょっと気になるところだ。
関連記事
スポンサーサイト



2006.10.01 | Comments(1) | Trackback(0) | カメムシ

コメント

ツマジロカメムシ

ツマジロカメムシは品のあるカメムシのように見えます。
カメムシが飛ぶときには小楯板が邪魔だろうと思っていました。
ところが,そうでないことが次のサイトで分かりました。
ツマジロカメムシの飛翔

2013-12-28 土 16:53:45 | URL | itotonbosan #d74.pXFk [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索