シロフフユエダシャク
みなさまこんばんわ。少し体調を崩して鼻水グズグズのspaticaです。
この時期は気温の変化が激しいですね。ワタクシのようなもらい風邪にもご注意ください。
本種はいわゆる「冬尺蛾」の一種で、♀は翅が退化しておるそうです。この冬には何種類かのフユシャクを観察していますが、出現パターンが晩冬・早春型の種にはほとんど出会えていません。ワタクシがイモなだけかもしれませんが、気温の低い諏訪では晩冬・早春型のフユシャクはこれから出てくるのかもしれませんねぇ。
ま、まだデータも少ないことですし、詳しい考察は来シーズン以降に持ち越しになりそうな気配です。
- 関連記事
-
-
オオシモフモフリスズメ幼虫、三齢になる 2006/05/17
-
オオシモフリスズメ幼虫、変身 2006/05/11
-
オオシモフリスズメ1齢幼虫 2006/05/09
-
もう一つの春 2006/04/23
-
シロフフユエダシャク 2006/04/10
-
スポンサーサイト
2006.04.10 | Comments(0) | Trackback(0) | ガ
