クロハナムグリ
コトラカミキリのいた土場にいたクロハナムグリ。
一度見失ってもまた飛んできていた。
材に執着していたということは産卵かはたまた採餌のためか…。
いずれにせよ、クロハナムグリが見つかったというのはちょっとした珍事かなぁと。
図鑑ではコアオの隣にいつもいるくせに、見かけたことはほとんどない。
いる場所には普通にいるけど、いないところにはいない…ひょっとしたら局地的な分布をしているのかなぁと思っている。
クロハナムグリ Glycyphana fulvistemma
2012年6月24日 長野県辰野町 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(SP270EXII)
- 関連記事
-
-
シロスジカミキリ 2012/07/27
-
オオハンミョウモドキ 2012/07/14
-
クロハナムグリ 2012/06/25
-
コトラカミキリ 2012/06/25
-
ブドウハマキチョッキリ 2012/06/25
-
2012.06.25 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫
